|
山の愛唱歌をお届けします。山仲間と歌った山の歌をこれからも残したいという気持ちでつくりました。
素人の編曲で耳障りなところも多いと思います。こんな曲があると知っていただければ幸いです。 この歌集はもともとMIDIで作られましたが、スマートホンやタブレットPCなどでは MIDIに対応していないものが多く、MP3へ変換しました。 また、最近合成音声がひろく使用されるようになってきました。一部の歌には CeVIO Creative Studio の緑咲香澄の合成音声の歌声を挿入しました。(★:合成歌声挿入曲) スマートホンなどで、演奏開始のマークが表示されない場合もありますが、画面を拡大すると右上に表示されます。 |
| あ行 | か行 | さ行 |
| ☆ 赤い川の渓谷 | ☆ カウボーイの夢 (マイボニー) |
★ シーハイルの歌 |
| ☆ アルプス一万尺 | ★ 岳人の歌 | ★ 新人哀歌 |
| ★ いつかある日 | ☆ 木曾節 | ☆ 静かな湖畔 |
| ☆ おお牧場はみどり | ☆ 熊ほりさん | ☆ 寂しい草原に埋めないでくれ |
| ★ 一の倉ズンドコ節 (谷川小唄) |
☆ コンドルは飛んで行く | ☆ 信濃恋唄 |
| ☆ おゝブレネリ | ☆ 黒い瞳の | ★ しゃれこうべと大砲 |
| ☆ 大きな栗の木の下で | ☆ かわいいあの娘 | ★ 山賊の歌 |
| ☆ 一週間 | ☆ 彼女は山からやって来る | ☆ 早春賦 |
| ★ アルプスの牧場 | ★ 北岳の歌 | ★ 蔵王の山男 |
| ★ 五木の子守歌 | ★ カチューシャ | ☆ スワニー河 |
| ★ ああ十の沢 | ★ 今日も夢みる | ☆ 線路は続くよどこまでも |
| ★ お母さんごめんなさい | ☆ 黒い瞳 | ★ シャロームの歌 |
| ★ エーデルワイスの歌(法政大学山岳部) | ||
| ★ 岩尾別旅情 | ||
| た行 | な行・は行 | |
| ★ 剱の歌(早大山岳部歌) | ★ なため | ☆ はるけき谷間に |
| ☆ 遠き山に日は落ちて | ☆ フニクりフニクラ | |
| ☆ 峠の我が家 | ★ ピクニック | ★ 坊がつる讃歌 |
| ☆ ともしび | ★ 琵琶湖周航の歌 | ☆ 坊ケツル讃歌(原曲) |
| ★ トロイカ | ☆ 浜辺の歌 | ☆ 冬の星座 |
| ☆ 谷間のともしび | ☆ 菩 提 樹 | ★ 故郷(ふるさと) |
| ☆ ダニー・ボーイ (ロンドンデリーの歌) |
||
| ★ 旅 鳥 | ||
| ま行 | や行・ら行・わ行 | |
| ☆ モッキン・バード・ヒル | ☆ 山男の歌 | ★ 山のロザリア |
| ☆ 森へ行きましょう | ☆ 山の音楽家 | ☆ 雪山讃歌 |
| ★ 森の熊さん | ★ 山の子の歌 | ★ 瓔珞みがく(北大寮歌) |
| ★ 山の四季 (北大山岳部歌) |
☆ 旅愁 | |
| ★ 山の大尉 | ★ 鷲ヶ峰哀歌 | |
| 曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 収録日 |
| ★ 北の山旅 | 山本公雄 | 山本公雄 | 山本公雄 | 2002.05.25 |
| ★ 大雪慕情 | 山本公雄 | 山本公雄 | 山本公雄 | 2002.07.01 |
| ★ 山好き仲間 | 山本公雄 | 山田隆義 | 山本公雄 | 2002.07.12 |
| ☆ 山の花園 | 山本公雄 | 山田隆義 | 山本公雄 | 2002.07.29 |
| ★ 山はいつでも | 山本公雄 | 山田隆義 | 山本公雄 | 2002.08.08 |
| ★ 日高哀歌 | 山本公雄 | 山本公雄 | 山本公雄 | 2002.08.21 |
| ★ 二人の山 | 山本公雄 | 山本公雄 | 山本公雄 | 2002.10.17 |
| ★ 山よ、さよなら | 山本公雄 | 山本公雄 | 山本公雄 | 2003.02.01 |
| ★ 山の友 | 山本公雄 | 山本公雄 | 山本公雄 | 2003.06.08 |
| ★ 美しい山よ | 山本公雄 | 山本公雄 | 山本公雄 | 2003.07.02 |
| ★ わんわん子犬(童謡) | 山本公雄 | 山本公雄 | 山本公雄 | 2014.02.26 |
| ★ 大雪行進曲 | 山本公雄 | 山本公雄 | 山本公雄 | 2014.03.03 |
|
最近、著作権が厳密に適応されるようになりました。最近の曲は勿論、
古い曲も大多数は作曲、編曲、歌詞を含め、著作権で保護されています。
著作権のある曲は日本音楽著作権協会の承認をうけたうえで、
使用料を支払わねばなりません。幸い、山の歌は著作権の消滅したものも多く、
このHPは現在、著作権に抵触しない範囲で構成しています。何か問題があればご連絡を
お願いします。また、山の歌には、原曲と異なった歌詞、旋律で歌い継がれている曲もあるかと思います。
ここでは、手元にある歌集などをもとに掲載しておりますのでご了解ください。 |
| 曲はステレオ演奏になっています。パソコン音楽(ここではMIDI、MP3)はパソコンやスピーカーによって音がかなり違います。 特にスピーカが大きな影響をもちます。外部スピーカを用いていないときは、 イヤホン端子にステレオ用イヤホンを接続して聴くことをお勧めします。 |
| よみがえれ!山の歌 | 最近、山の歌は歌われなくなってきているという。『岳人』の企画「よみがえれ!山の歌」の記事の中で感銘を受けた玉置哲広氏の文を紹介する
|
| 山の歌・人気ベストテン | 『岳人』の記事「よみがえれ!山の歌」と、人気HP:「MOMO's World」から、 山の歌・ベストテン(平成14年5月16日の結果)を比較する |
| 私の好きな山の歌 | だれにでも、心に残る歌がある。なつかしい思い出の歌がある。「そんな思いを 皆で語ろう。」という気持ちで、まず筆者の思いを。 |