登山口ー徳舜瞥山ーホロホロ山ー徳舜瞥山ー登山口 |
H9 6月22日 晴れ 山本公雄・洋子
|
登山口発(10:00)ーー---6合目(10:15)ーーーーー7合目(10:45)ーーーーー8合目(11:15)
ーーーーー9合目(11:30)ーーーーー徳舜瞥山(12:00)ーーーーー(12:45)ホロホロ山(12:50)
ーーーーー(13:15)徳舜瞥山(13:30)ーーーーー(14:45)登山口
登り 2:45 下り 1:40
|
支笏湖と洞爺湖の間に位置するこの山は、高山植物が美しいと聞く。
ジャリ道の林道を車で登る。道は悪い。5−6台置ける奥の駐車場に車をとめ、
歩き始める。正面に徳舜別山が見える。
林の中の急登を尾根まで登る。尾根にでても見晴らしは開けない。
少し、がかりする。9合目からはハイマツ帯となりやっと視界が開け、
山のムードがでてくる。なかなか良い。
ハイマツのトンネルを過ぎると徳舜瞥山の山頂に着く。
山頂は、片面が絶壁で高度感がある。
至るところにアズマギクが咲き乱れている。
(写真右上:徳舜瞥山の山頂。岩陰にアズマギクが咲く。遠くホロホロ山)
今までの山道からは予想もつかないお花畑でうれしくなる。
疲れた洋子を山頂に残し一人でホロホロ山ヘ向かう。
(写真左中:徳舜瞥山の山頂からホロホロ山への道)
シラネアオイが所々に咲く気持ちのいい尾根道だ。
ホロホロ山の山頂はごつごつした岩峰である。
振り返ると徳舜瞥山の絶壁が険しい。
(写真右下:ホロホロ山からみる徳舜瞥山)
山頂から随分下っているように見える。
記念写真を撮り急いで徳舜瞥山に戻る。
山の中で別行動をとると、お互いに心配なものだ。
洋子は元気になって、待っていた。山頂で少し遅い昼食をとる。
高度感もあり、花も美しく心安らぐ。
下山後ふもとの北湯沢温泉で汗を流す。
アズマギクのお花畑を見るために、もう一度訪れたいと思った山旅であった。
|
アドバイス:徳舜瞥山は
登山口から登りが続く。尾根も見晴らしは良くない。山頂が近くなり
展望が開けてくる。山頂はなかなか良い。ホロホロ山まで往復で約一時間
かかるが、ぜひ行くことを薦める。アズマギクの咲くこの時期が一番美しい
と思う。
|