芽室岳 1753.7m


芽室岳登山口 ー 芽室岳 ー 芽室岳登山口

平成16年 7月19日 晴  山本公雄・洋子
芽室岳登山口(6:30)ーーー(9:55)西峰分岐(10:00)ーーー(10:30)山頂(11:00)ーーー(13:40)登山口  
 登り4:00 下り2:40 全行程7時間10分

 日高の山は熊もいやだし、体力も必要なので、敬遠していたが、帯広の紫竹ガーデンを見に行く ついでに、洋子も登ってもいいという。よし、行こう。
   前日、紫竹ガーデンを見学。芽室町の国民宿舎 新嵐山荘に泊り。翌日の早朝、5:30出発する。 どうも国道から登山口への入り口がわからない。 清水側から国道右手に大きな看板があるが、矢印は帯広方面を示しているように見える。 そこから帯広方向へ向かい、千年の森の案内標識に沿って国道から入る。 十勝千年の森のところに登山口の林道があるはず。千年の森のレストランのそばに 無事、芽室岳登山口の標識を見つける。そこから、林道は2箇所で放牧中の牛が逃げ出さないように、 扉で閉鎖されていたが、簡単にはずし、また元に戻して奥に入る。15分程度で登山口に着く。
 登山口には既に3台の車が駐車している。こじんまりとした山小屋があり、入り口には薪用の丸太が積んである。 横には、水が引いてあり、冷たい水が流れている。身支度を整え、出発。沢の丸木橋が出発点だ。


 
(登山口にある山小屋)           (登り始めの丸木橋)

 単調な尾根道の登りが続く。見通しは良くない。道は歩きやすい。雨で濡れると滑りやすいだろう。 いつまでもつづく尾根道。たいくつな登りである。足元にはゴゼンタチバナなどが咲いている。 しだいにダケカンバが多くなってきた頃、やっと右手に西峰がみえてきた。きれいな形をしている。 ハイマツ帯に入り、急登を耐えると、西峰への分岐に出た。さらに進むと、すぐ、 待望の芽室岳の山頂が見えて来た。

 
(やっと見えてきた西峰)           (芽室岳山頂を望む 左の奥が本当の山頂)          


 稜線に出る。ハイマツの稜線だ。日高の大展望が広がる。いままでの疲れを忘れ、 山頂を目指す。最初のピークを越え、その奥の石が積み重なったピークが山頂だった。

 
(石が積み重なった山頂)           (山頂の標識)

 ついに、念願の山頂に着く。大きな岩に山頂の標識が取り付けられている。 大きく深呼吸して周りを見回す。天候は晴れ。十勝平野は雲海の下。 日高山脈の大展望に我を忘れる。

 
(十勝平野を被う雲海)


 
(日高山脈の大展望。中央部に幌尻岳の山頂のわずかな突起が見えるはず)

 ここは日高の北端だけど、前に広がる日高の連峰は思ったより遠い。遥かに連なる 山々を幌尻岳しか登ったことのない僕では全く同定できない。せめて幌尻岳はどこだろう。



 早めの昼食を食べ下山する。正面に西峰が聳える。パンケヌーシ岳という立派な名前も ついている。体力があれば、普通の体力で簡単に縦走できる距離だが、いまの僕は あきらめ真っ直ぐ下る。日高の山並みを目に焼き付けて。



(西峰=パンケヌーシ岳を望む)



*感想*
 
 今回、利用した芽室町の国民宿舎、 「新嵐山荘」は、設備がなかなか立派なわりに、低料金で、伏見岳、剣山、芽室岳などの 登山基地として便利である。そばにはキャンプ場もある。風呂は温泉ではない。
  この芽室岳は一般的には3時間30分、のコースで、体力のある人は3時間で登る。 体力のない僕達は4時間かかった。できれば西峰にも登りたかった。西峰のコルは芽室岳最大のお花畑 で、道はついているという。ただ、最後の登りはかなり急でよじ登る感じとのこと。