姿見の池ー旭岳ー間宮岳ー中岳温泉ー裾合平ー姿見の池 |
H9 7月21日 快晴 山本公雄・洋子
|
姿見ロープウェイ駅(8:00) ーーーーー(10:20) 旭岳山頂(10:40)
ーーーーー (11:30)間宮岳ーーーーー(11:50)中岳分岐(12:00) ーーーーー(12:30) 中岳温泉
ーーーーー (1:10)裾合平分岐 ーーーーー(2:30)姿見ロープウェイ駅
|
天気予報で晴れを確信し午前4:00に札幌を出発。
旭岳温泉で少し待たされるも8:00に姿見ロープウェイ駅から登山開始。
姿見の池まで、いたるところにチングルマ、キバナシャクナゲ、
エゾコザクラが咲き乱れている。一方、姿見の池からは火山灰と岩の登山道である。
遠くに十勝連峰、忠別川をはさんで対岸に王冠のようなトムラウシ山が聳えている。
かって大学時代友人と二人で旭岳からトムラウシ山まで縦走を試みたが
天候が悪く山頂を目前にしてひさご沼から天人峡に下山したことが思い出され、
縦走路を目でたどる。乾燥した登山道に吹く風が気持ちよい。
登山者は多い。金庫岩から一登りで山頂に着く。
山頂にはたくさんの人が喚声をあげている。
ところどころに残雪を残す大雪山の山々が眼前に広がる。
(写真上:旭岳山頂より北鎮岳、比布岳稜線を見る)
小休止の後、大雪渓を下り間宮岳へ向かう。裏旭岳のキャンプサイトから
旭岳を振り返ると青空のもとに白銀の旭岳が、どっしりと横たわっている。
熊ケ岳の噴火口を左手に見ながら、間宮岳へのわずかな登りの
快適な高原の道を進む。間宮岳からは北鎮岳、凌雲岳、黒岳、
北海岳などお鉢を取り囲む山々の大展望だ。
(写真中:間宮岳からお鉢展望)
大学時代の感動が蘇る。
再びここに立つことができた。あの時も快晴だった。山々も変わらない。
広大な大雪をゆっくり味わいながら中岳分岐 へ向かう。
中岳分岐 で休息後、お鉢に別れを惜しみながら下山する。
下山路の途中に有名な中岳温泉がある。小さな水たまりのような湯船に、
数人が温泉につかっていた。周りに人が多く裸になる勇気はなく、
そのまま通りすぎる。裾合平の道は長い。疲れがたまってきている。
その疲れを一面に咲き乱れるチングルマやエゾコザクラのお花畑が
癒してくれた。(写真右:裾合平のお花畑)
そして、お花畑に聳える旭岳の荒々しい姿。
(写真下:裾合平から旭岳)
やはり大雪山はすばらしい。
|
アドバイス:
北海道の主峰、旭岳。ロープウエイを利用すると降りてすぐ姿見のお花畑だ。
旭岳にも簡単に登れ、山頂から眺める大雪山の広さに感嘆する。その広さを
足で踏みしめることができるのがこのコースだ。また、夏の裾合平は高山植物
の花園である。旭岳に登らなくても、裾合平を散策しよう。
|