美瑛岳ー十勝岳縦走


 望岳台ー美瑛岳ー十勝岳ー望岳台


平成21年 9月27日 晴れ  山本公雄・洋子
 望岳台(6:20)ー(7:15)雲の平分岐ー(8:30)ポンピ沢ー(9:20)稜線分岐ー(10:10)美瑛富士分岐
ー(11:15)美瑛岳山頂ー(11:25)十勝岳分岐(11:30)ー(12:20)鋸岳裏尾根ー(13:25)十勝岳(13:45)
ー(15:00)十勝岳避難小屋ー(15:50)望岳台
登り(望岳台ー美瑛岳)4:55 縦走 (美瑛岳ー十勝岳)1:55 下り(十勝岳ー望岳台)2:02 全行程9:30 

 秋晴れが期待される。まだ歩いていない美瑛岳ー十勝岳の稜線に挑戦する。ここを歩くと、富良野岳からオプタテシケ山までの十勝連峰全山縦走が達成される。夜明け前の朝3:30札幌発、6時過ぎ十勝岳の登山口望岳台に着く。
 
 望岳台から正面に十勝岳を望みながら登る。右手に富良野が朝日に照らされている。
 
( 正面に十勝岳 右手に富良野岳)

 以前はリフトの支柱の下が雲の平の分岐であったが、今は撤去されている。分岐の所に標識が立っている。雲の平は平坦な気持のよい道だ。ところどころにあるナナカマドの紅葉を見ながら歩く。シラタマノキの白いつぼみがまぶしい。イワギキョウが揺れていた。

 
( 雲の平を行く・・・左に美瑛富士 右に美瑛岳 )

 
( シラタマノキ )    ( イワギキョウ )

 ポンピ沢を越えるといよいよ急斜面。振り返ると歩いてきた雲の平の道。 


( 振り返ると歩いてきた雲の平の道 )

 そしてさらに上ると、鋸岳の横に十勝岳が見えてきた。今日はあの頂上まで行く。

 
( 鋸岳の横に十勝岳の雄姿が見える )

 分岐に着く。数人のグループが休んでいた。ここから一般的には稜線を登る。お花畑の道だが急である。前に登った時は山頂で、「美瑛富士の方が楽だよ。」と言われたので、今回は直登せず美瑛富士側から登ることとする。美瑛富士の分岐を目指す。

 
( 稜線・美瑛富士分岐 )    ( 美瑛富士・美瑛岳の分岐を目指す )

 美瑛富士が大きく聳える。分岐に着く。前に来たときはここから美瑛富士に登った。今回は美瑛岳に登る。

 
( 美瑛富士が大きく聳える )    ( 分岐の標識:正面はオプタテシケ方面 )

 この登りもけっこうきつい。振り返ると美瑛富士、その奥にはオプタテシケ山への山並みがつづいている。

 
( 美瑛富士とその奥にオプタテシケ山 )

 山頂下に十勝岳への分岐がある。分岐に荷物を置き、美瑛岳の山頂を往復する。急にガスが望岳台側に立ちこめてくる。今日は一日晴れの天気予報だったのに。十勝岳、美瑛岳の爆裂火口はガスに包まれる。


 
( 美瑛岳の山頂、標識は壊れてなくなっている )

 遠く大雪・トムラウシ山が見える。いよいよ美瑛岳を下り十勝岳へ向かう。十勝岳からの登山者がどんどん来る。美瑛岳から十勝岳へ向かう人はわれわれだけのようだ。振り返ると美瑛岳の登りも急だ。

 
(オプタテシケ山の彼方にトムラウシ山) (十勝岳からの登山者が美瑛岳へ登る)

 縦走ロの右半分はガスの中。十勝岳はガスの中で見えない。

 
( 十勝岳への縦走路・・・十勝岳はガスに隠れている )

 振り返ると美瑛岳から下ってきた道が見える。火山灰の道でガスが立ち込めると迷いやすい。

 
( 下ってきた美瑛岳方面の縦走路を振り返る )

 十勝岳への登りは火山灰の道で歩きずらい。足がツッパリそう。ガスでなかなか十勝岳山頂が見えず、不安。道はなんとか踏み固まっている。ガスが薄くなってきて山頂が見えてきた。やっと十勝岳に着く。

 
( ガスの中の十勝岳の山頂 )   ( 十勝岳山頂で記念写真 )

 山頂のまわりはガス。ガスの切れ目から富良野岳への稜線が見えた。

 
( 山頂から富良野岳方面を望む )

 少し休んで下る。避難小屋が遠く望まれる。登山口の望岳台はさらに遠い。振り返ると十勝岳のガスが晴れてきている。

 
( 十勝岳避難小屋と望岳台を望む )   ( ガスが晴れ十勝岳の山頂が見えてくる )

 望岳台につく。登山開始時のような快晴の空となる。日に照らされて美瑛富士、美瑛岳の紅葉が美しい。そして十勝岳の雄姿が見事。

 
( 美瑛富士(左)と美瑛岳(右) )


 
( 噴煙をあげる十勝岳 )

感想 :   十勝岳と美瑛岳の縦走。どちらから向かうのが良いのか。時間的にはどちらも同じぐらい。今回、私達は十勝岳は登るより下った方が楽と考え、美瑛岳から十勝岳に向かったが、すれ違った多くの人は十勝岳から美瑛岳のコースであった。さて、どちらが良いのだろう? なお、美瑛岳の登りは、今回は美瑛富士に回ったが、稜線を直接登った方がずっと時間的に有利なようだ。
 今回の登山では朝の登り時と下山時が良く晴れたが、縦走時はガスが多かった。十勝連峰は快晴の日でも日中はガスがかかりやすいようだ。ガスや天候の悪いのときはこの縦走路は迷いやすく、風を避ける場所もないから要注意だ。